そういう時に限って壊れる(壊した)モノです・・。
▼状態はこんな感じ
PCの電源を入れると自動修復がいきなり走るけれども
「自動修復でPCを復旧できませんでした」と表示。
表示されているメニューをちょっと使ってみる。
詳細オプション→トラブルシューティング→コマンドプロンプト
DOSっぽい画面が表示されているので、ここで
DIR C:⇒何もないらしい
DIR /A:H C:⇒何かいた。でも、復旧は無理そう。
EXIT⇒やれることなさそうなので、抜けるしかない。
とりあえず、思いつくことや、メニューをいろいろえらんでみる
ものの全敗。もちろん、セーフモードでもあがりません。
・・・しかたないので、タブレットで情報収集を始める。
▼わかったこと
Windows10は、今でも普通に提供されているし、
どんなOSを使っている人もDLできる。
検索エンジンで「
Windows10 ISOファイル」で検索。
ISOファイルは、そのままUSBに突っ込んでもブートできない。
UNetbootinを使ってブート可能なインストールメディアをつくる。
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se497615.html回復の方法は、ひとによって、けっこー様々なので
ココは使えるけど、ココはだめだってのがある。
例)Rufusに人気があるが、Windows2000では使えない。
UNetbootinを使って乗り切るなど。
▼それらを踏まえて用意するもの
・ネットワークにつながるPC(できればXP以降)
僕は、昔使っていたWindows2000。Windows10より、動きも
起動もはやくてびっくり。
・USBメモリ 2本 余裕を持たせて16GBくらい 規格はUSB2.0でも
困りません。
1本目はFAT32 2本目はNTFSでフォーマットしときましょ。
後で、悲しいことになります。
NTFSフォーマットしたものには、iso_fileとでもフォルダを作って
おけば、間違いが減って、より、いいのではないかと。
・LANケーブル(別にWiFiでもつながるならいいんですが、
有線いいですよ。スピードが)
▼ISOファイルのDL
検索エンジンで「
Windows10 ISOファイル」で検索したページを表示。
古いPCに入っていたNetscape,IEどちらも調子がいまいちで、
絶好調だったOperaを使用しました。使うブラウザも意外に重要かも。
そして、NTFSフォーマットしたUSBをPCに挿す。
※1ファイルが4GBを超えるためです
エディションの選択⇒Windows 10
↓
製品の言語の選択⇒日本語
↓
64-bit ダウンロード 選択
↓
保存先はUSBの作成したフォルダiso_fileにする
FAT32のUSBを使っていると、4GBを超えたあたりでエラーとなり
「えぇーっ」となります。
僕はなりました。
▼ブート可能なインストールメディアをつくる
NTFSフォーマットのISOファイル から
↓
FAT32フォーマットのインストールメディアを作成する
ってのが作業内容です。
・UNetbootinをDL
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se497615.htmlでもって、手順は下記が参考になります。
実際はLinuxのUbuntuのメディアを作ってんですけど・・。
https://kledgeb.blogspot.jp/2016/04/unetbootin-5-windowsunetbootinubuntuusb.htmlこのUSBメモリは、何の目的だっけ?ってのがわかっていれば、
間違うこともないでしょう。
ここで、注意。
このページにも書かれていますが、
途中、ほんとに、止まったように見えます。×を押したくなります。
でも、動いてるんですよぉ〜。▼メディアができたら、実際にインストールだ
再起動して、ブートデバイスを変えて・・・
ってやれば、うまくいく人はうまくいくかもしれません。
が、
今んとこ、確実なのは
どうせ、システム復旧に失敗して止まっているんだから
詳細オプション→トラブルシューティング→コマンドプロンプト
DOSっぽい画面が表示されているので、ここで
作成したUSBをDドライブに挿したとして
D: ・・どらいぶかえて↓
CD ISO_FILE ・・でぃれくとりかえて
SETUP.EXE ・・起動しちゃうよ
とでもすれば、確実ですよね。
途中、
インストールする言語・・・・・キーボードの種類 えらんで
次へ
↓
今すぐインストール
↓
プロダクトキーがありません
↓
Windows 10 Pro
次へ
↓
同意します
次へ
↓
カスタム
と、続いていくわけですが、
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln297920/windows-10-再インストールガイド?lang=ja
これをみてもらえば、一目瞭然。
途中までの手順が違ってますが、以降は、ほぼこのまま行けますんで。
といいつつ、カスタムからの、Shift+F10
やってないんですよね。(次へ を選択している)
つまり、cleanをやってない。
すっきりしたい人は、やったほうがいいでしょう。
でも、ちょっと怖いよね
今は、こんなのをつかって、いなくなったファイルを探索中。
あまり、期待はしていませんが、すこしでも、復活できればいいかな。
https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/util/fh702814.html
久々に、本気でPCを使った実感
posted by ろびんいちごー at 23:39|
Comment(0)
|
日記
|

|