以下のサイト だと思う。
http://www.hankyu-travel.com/guide/germany/country.php
http://wikitravel.org/ja
「ドイツ語会話集」を検索
では、有意義なURLを紹介したので、
どうでもよいことを。
ドイツでは、赤信号から青信号に変わるときに、黄信号が出る。
ドイツには、ルノーTVというルノーのクルマのことばかり取り上げる番組が
ある。
でも、ルノーって確か、フランスの会社。
ドイツのパンって言うと、あんなのばかり・・を想像するひとも多いと思い
ますが、ちゃんとクロワッサンもあります。
ドイツでは小数点は「.」ではなくて「,」です。
最初、面食らいます。
ドイツ人は、良く喰うので、「げっ」というような量がレストランで
出てくるときがあります。
まあ、大抵ポテトだったりしますが。
日曜日は、スーパー、服などの専門店は休みです。絶対です。
駅の売店なんかは、細々とあいてますが。
ドイツ人は、交通法規を良く守る・・と言っている記述がけっこーあります。
守るかもしれませんが、裏道や生活道路でも、ばんばん飛ばしていきます。
どうなのさ。
ベンツもアウディもオペルもふつーに見かけます。ちなみに、
ベンツはタクシーとして大活躍してます。
ここでみると、高級車って印象はないす。
ところで、オペルって、デザインが相変わらずコンサバ路線で、結構
良い感じなんですが。
やっぱり、日本じゃ売れないんですかねぇ。
トイレにウォッシュレット系がありません。見たことがありません。
CMでは見たことがあるので、どこかに存在しているらしい。
ここは、TOTO INAXさんの出番では、ないでしょうか。
でも、その前に、何故必要なのか啓蒙が必要ですな。ここが難しい。
こっちの鉄道「DB」というらしい・・は車両が、特に内装がお洒落です。
鈍行列車だからといって、安っぽさはありません。
ちなみに、でかい駅に行くと、やたらと広くて、かつホームが長くて
「おぉーっ。かっちょえー。」と思うかもしれません。
しかし、そのうち、長いホームを行ったり来たりするうちに
気が変わるかもね。
ここのビールは、飲みやすいね。ほんと。
「日本のビールって何なのさっ」て思う位に、飲みやすい。
日本であまりビールを飲まない人が、こちらでごくごくいけちゃう。
ってのは、けっこーあるそうで。
