それでもって、ポイントが貯まっていたようです。
といっても、すんごいモノと交換出来る程でもない😞ので
それほど、必要なポイントが高くない
「いっしょにゆでタイマー」と交換しました。
で、つかってみました。
最初、水からスタートするのが第一のポイントのようです。
その時に鍋に、卵と、コレを水の中にいれときます。
他にも、蓋はしない、IHの場合は中火からスタートなど、
ちょこちょこ、気をつけることはあるようですが、
手間というほどでも。
お湯が沸騰してから、弱火にするんですが、
そこら辺から、ゆでタイマーに判りやすい変化が。
もちろん、ここの観察が第二のポイント。
今回は、周りが固まりつつ、中身がトロトロを
ゆでタイマーを見ながら挑戦❗
目指す状態になったら、卵だけ取り出し、
流水に。
「あちぃあちぃ」
結果、見事に、白身かっちり、黄身がトロトロの
やり過ぎ半熟卵ができました。
ちなみに、ゆでタイマーも、卵とほぼ同時に取り出して
常温に置いておいたのですが、状態がどんどん
進んで、固茹レベルまでいってしまいました。
なるほど、ここだ、という所で一気に冷やすのが
ポイントのようです。
