で、前にも書いたことがあるんですが
洗濯と乾燥はかなり静かなんですけど
脱水が・・
うるさいのなんのって。

観察してみると、洗濯機の下に置き台
(というのか・・つまり洗濯機を載せる台です)
があり、それが洗濯機の振動を受けて共振しているようなんです。
もっとよく観察すると
置き台は前が樹脂製で、そこはほとんど振動していないが
横の鉄板らしきものは、盛大に共振しているぞ。

ここらへん、設計はどうなっているんですかな東芝さん。
とまあ、愚痴ってもしょうがないので、
つい最近デッドニングに使用した制振材を内側に貼ってみようと
思い立ったわけです。(外側だとちょっと格好悪いし)
洗濯機をどけて、綺麗に貼りたいのが素人の心意気ではありますが
(意味ちょっと不明)
洗濯機はとりあえず重い。

腰が砕けてしまっては元も子もないので
置き台の横の丸い穴から内側に貼ってみました。
ちゃんと貼れているんでしょうか。
手の感触では、思いっきり斜めに貼ってしまったような。
いや、これが振動に効くのさ・・と納得させて
とりあえず作業終了。
洗濯機をまわして脱水へ。
おっいいねぇ。洗濯機が振動し始めても置き台が
振動を倍増させません。
もちろん、振動はしてるんですけど、止め処なく
巨大な音に成長していかなくなりました。
まあまあ成功

で、使ったのはドア制振経験者にはおなじみの・・
気になるのはコレですが。

実際使ったのはコレです。

