とうとう、YouTubeをみても音が出るし
CDを読み込んでも音がでるように
なりましたー
「そんなの、あたりまえだろ?」
って?
いえいえ、LinuxMintのユーザーのうちの
(少数の)不幸なユーザーは、音が出ないまま
運用しちゃっているんです。
ま、僕も半年くらい、無音のまま使ってました。
(ログイン時の起動音は鳴るけどね)
いろいろ、やったけど、結果が出ない
ってことで、正直諦めてました。
「いいんだ。いいんだ。Android Studioで遊べれば」
そんな時に見たのが
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1961
Juneさんって人が、もの凄い勢いで
質問して、調査して、質問して・・・
ってのを繰り返して、解決してて
「ほぇぇ、すげーなー」
と、思ってぼーっとみてたら
cat /proc/asound/card0/codec#* | grep Codec !!端末から実行
ってのが、目に入りました。
試してみると、こんな感じで表示されました。
Codec: IDT 92HD73C1X5
「ほうほう。じゃ、こんな感じで検索してみっかな」
ubuntu IDT 92HD73C1X5
検索結果を、何気に見ていると
「Dell Studio 1749」という表示があるではありませんか!!
「これは、えいらいものを見つけてしまったわい」
というわけで、桃?竹?を開いてみると
https://askubuntu.com/questions/141865/3-5-audio-jack-issue-doesnt-work-on-a-dell-studio-1749
「くぉー。まぶしいぃぃぃ」
そこには、光り輝く
Add this line, options snd-hda-intel model=dell-m6-dmic
or change options snd-hda-intel model=dell-m6-amic
to options snd-hda-intel model=dell-m6-dmic
という、ありがたいお言葉が・・・
viで、/etc/modprobe.d/alsa-base.conf
を開いて(viじゃなくても別にいいけど、コンフィグはなんとなくviってイメージ)
最終行にぺたっと
options snd-hda-intel model=dell-m6-dmic
再起動してみると
ログイン時の音が、めちゃくちゃでかくなっている
「こ、これは、期待できるかも」
どきどきしながら、YouTubeを開いてみると
なぜか曲は「God knows」
鳴りましたよー。音が。
CD入れたら、聞こえましたよ。音楽がー
このとき曲は、「ひかりふる」
あー。天から光がー
これで、Android Studioと、さらに、濃密な時間が過ごせる。
・・・かもしれない
